中部電力のビックデータを活用し、DXで地域社会を支えよう!

本プロジェクトは、第3期 長期インターン生の募集が終了しました。(25年2月時点)
多くのご応募をいただき、ありがとうございました。
申込希望の方は、公式LINEよりご連絡くださいませ。次回募集時に改めてご案内いたします。
公式LINEはこちら
30秒でわかる!ざっくり要約
●中部電力グループのDXベンチャー企業でデータ分析・プログラミングに挑戦!
●「ダム運用最適化」や「電力需給の最適化」など、データ分析を用いた課題解決に取り組むプロジェクトに参画できる!
●名大、名工大、南山大生など、現役大学生がデータサイエンティストの卵として活躍中!
MISSION
データサイエンスのチカラで、地域社会を支える仕組みをつくろう!
受入企業
株式会社TSUNAGU Community Analytics
【 中部電力グループ 】
所在地:名古屋市中区栄4-5-3 KDX名古屋栄ビル8階
TEL: 052-211-8181
HP:https://www.tc-analytics.co.jp/
#データ分析
#DX
#プログラミング
#統計
#機械学習
#社会課題解決
職種
データサイエンティスト
インターン期間
3か月~
(インターン生と相談の上、変更になる可能性もあります)
勤務形態
出社・リモート
こんな人におすすめ
- データサイエンス事業の実業務を通して、データ分析のスキルを高めたい人
- データ分析の視点から、ビジネス変革に挑戦したい人
- インフラ企業のDXに興味がある人
WINTERNSHIPでは、好生館プロジェクトが個別相談などを通じて、目標設定・振り返り・課題解決のサポートをしています。
丁寧なサポート・相談しやすい環境で、どんな学生さんも思う存分チャレンジできるプログラムです!
募集要項
応募条件
- 統計やデータ分析手法に関する、基礎知識を習得している方
- Python等のデータ分析プログラムの基礎知識を習得している方
⇒学部講義レベルの統計学・プログラム演習を理解できる程度であれば問題ありません!
求める人物像
TCAが担う領域は、エネルギービジネスを中心に多岐にわたります。
そのため、世の中の様々なことに興味・関心を持ち、データサイエンスの力を使って社会課題の解決に挑戦するぞ、といった思いを持った方を求めています。
給与
時給1,500円
応募先
プロジェクトに応募される方は、下のリンクよりご応募ください!
お問い合わせ
プロジェクトについて質問・相談がある方は、公式LINEよりご連絡ください!
EX:応募条件について、選考の流れについて、インターンシップ開始希望日について,ext…
プロジェクト概要
本プロジェクトは、中部電力のビックデータを活かした、データ分析・活用に取り組む長期インターンシップです。
東海エリアはデータサイエンスの浸透度が首都圏と比べて低く、データサイエンティストは首都圏に集中しがちです。
そのような中、データサイエンティストを目指す学生が実際の現場でプロから学び、実践する機会を作るべく、2021年から本プロジェクトはスタートしました。

これまで6名の現役学部生・院生が参画し、学業と両立しながらデータサイエンティストの道を歩んでいます。
中には、文系1年生の独学の状態からインターンシップに参加し、コンペティションで上位20%入りを果たした人や、大手企業のデータサイエンス部門から内定を獲得した方も。
将来、データサイエンティストになるために、今から現場スキル・経験値を高めたい方には、オススメのプロジェクトです!
インターンの内容
本プロジェクトでは実際に始動しているプロジェクトの一員として関わっていただき、「データサイエンス」が企業活動に貢献することを実感していただきます。
企業の保有する「生のデータ」に触れることを通じて、座学では得られない「生きたデータ分析」を是非体感してください!
インターンの流れ

業務ルーティン・サポート体制

配属されるプロジェクト例
これまでのインターン生が配属されたプロジェクトの中から一つをご紹介します!
※あくまで一例となります。案件状況やインターン生の適性も踏まえて、よりマッチするプロジェクトにアサインします。
ダム運用最適化
既に数名のインターン生が挑戦しており、発電計画の改善モデルの現場導入、水量の予測AIの精度向上など、実際のダム運用に貢献しています!


株式会社TSUAGU Community Analyticsの紹介
栄駅から徒歩5分ほど歩いたところに、株式会社TSNAGU Community Analyticsがオフィスを構えるKDX名古屋栄ビルがあります。
エレベーターで8階まで上り、足を進めるとモダンでお洒落な雰囲気を醸し出すオフィスのエントランスが働く人や来訪者を迎えてくれます。

どんな企業?
株式会社TSUNAGU Community Analyticsは、2021年2月に中部電力グループのDX領域を担うグループ内ベンチャー企業です。
データ分析・データ利活用のコンサルティング・データ分析人材の育成事業等を手がけています。
様々な出自のDXコンサルタントやデータサイエンティスト、1年以上の長期インターンシップを経て入社した新入社員など、データサイエンスに真っ直ぐで、ホンキで取り組む方々が約50名所属する会社です。
データ分析の力で人と人、人と社会をつなぎ、一人ひとりに寄り添う新たなコミュニティを形にすることを目指す、チャレンジ精神あふれるDXベンチャー企業です。

インターン生の声

■インターン生:鈴木 翔貴さん
私は、データサイエンス学部に所属しており、授業では統計学や機械学習、オペレーションズ・リサーチを学んでおります。
大学で学んでいることが、実際の社会における課題にどのように活かすことができるのか興味があったため、本インターンシップに参加しました。
インターンシップでは、ダムの最適運用計画などの案件に携わっています。様々なデータ処理や分析、実用的なプログラミングを学ぶことができ、とても貴重な経験になっています。時には分析等が思うようにいかず苦戦することもありますが、社員の方々が優しくフォロー・サポートしてくださるので、安心して取り組むことができています。
データサイエンスを用いた課題解決に興味のある方は、是非一緒に本プロジェクトに参加しませんか??
インターン生へのメッセージ

エネルギーサービスで培った様々なデータから新たな価値を創り出し、地域とお客様の豊かな未来へと繋ぐ。
当社は、中部電力グループが持つ様々なデータから新たな価値を創出し、お客様ひとりひとりの生活の質の向上や地域・企業のDXへと”繋ぎ”ます。
本インターンシップに参加することで、ビジネス課題の仮説検討から、最新アルゴリズムの調査、PythonやRを用いたAI・ビッグデータ分析モデルの改善・検証まで、ビジネスプロセスへのデータ分析の適用を一気通貫で経験することができます。
データ分析領域・業務プロセス・ICT全般に精通するプロフェッショナルとともに、社会とお客さまへ豊かな未来を届けつつ、みなさんの成長に”繋げて”いきませんか?
応募先
プロジェクトに応募される方は、下のリンクよりご応募ください!
お問い合わせ
プロジェクトについて質問・相談がある方は、公式LINEよりご連絡ください!
EX:応募条件について、選考の流れについて、インターンシップ開始希望日について,ext…